楽器演奏がメキメキ上達するための「5つの秘訣」
「毎日真面目に楽器の演奏を練習しているのに、伸び悩んでいる・・・」
「私には、楽器演奏の才能なんてないんだわ」
「もう、音楽家の仕事を辞めた方がいいのかしら?」
コンクール、オーディション一発合格コース
「コンクールに出てみたいけど、どうせ私なんか、入賞しないだろうなぁ・・・」
「オーディションを受けてみたいけど、どうせ私なんか、落とされるだろうなあ・・・」
「練習しているときはいいけど、本番になるとあがってガ ...
ギタリストNさんのフォーカル・ジストニア治療記録・2
初回のセッションでは、Nさんの「自分の才能に対する自信の無さ」をマジック・セラピーで癒しました。
ギタリストNさんのフォーカル・ジストニア治療記録・1
通常、セラピーの効果はセッションの翌日~2、3週間の内に必 ...
あがり症の私がファン第1号を獲得できた理由
あるときの発表会で、サラ・ブライトマンの「イル・ミオ・クォーレ・ヴァ(映画「タイタニック」テーマ曲のイタリア語バージョン)」を歌いました。
歌詞を間違えずになんとか歌い終わり、ホッとして席に着くと、高校生くらいの年ごろの女 ...
あがり症の不安を無くす方法
あがり症には様々な不快な症状があります。
大量の発汗、手足の震え、ど忘れ、声が上ずってひっくり返る・・・
そして、強い不安感があります。
私は、ひどいあがり症に7年間も苦し ...
フォーカル・ジストニアの新しい治療法

Photo by meo on Pexels.comフォーカル・ジストニアの治療法ーtDCS
フォーカル・ジストニアの治療法として、 上智大学理工学部の准教授が、 こんな治療法を開発したようです。
あがり症とアレキサンダー・テクニーク
あるオーケストラでご活躍の演奏家が、 「アレキサンダー・テクニークでは、 あがり症が治らない」 という悩みを私にご相談されました。
私はその方に、あがり症の原因は 視線恐怖症、対人恐怖症、失敗恐怖症、あがり恐怖症の 4つで ...
ジストニアという名の演奏恐怖症
声楽家や演奏家には、「職業病」とでも言うべき病気があります。
声楽家は声帯ポリープ、また演奏家は腱鞘炎があります。
...
「息」を自在にコントロールするコツ

声楽家や管楽器の演奏家にとっては、
「息」をコントロールすることは、
大事な問題ですよね。
私は合気道を習っていたときに、
徹底的に呼吸法を練習しました。
もちろん、声楽のレッスンでも ...
頭が真っ白になってど忘れする原因
しっかり暗譜したはずの楽譜を、 ステージでものの見事にど忘れする・・・
私も、あがり症を克服するまで、 さんざん体験しました。
自分で言うのもなんですが、普段の私の記憶力はいい方 ...
場数を踏んでもあがり症に効果が無い理由
あがり症に悩んだことのある人なら誰でも、「場数を踏めば、人前で演奏したり歌を歌うことにも慣れて、あがらなくなるだろう」と考え、せっせと場数を踏む練習をされたことでしょう。 ...
ステージ恐怖症を克服するためのたった1つのテクニック
ステージ恐怖症とあがり症は、ほぼ同義語のように思われますが、微妙に違いがあります。
「たったこれだけ!?」声楽が格段に上達する3つのテクニック
2008年に趣味として声楽を習い始めました。
習い始めた当初は、あまりの声の出なささに、 先生を呆れさせました(笑)。
おまけに、ひどいあがり症で、趣味というよ ...
「あがりたくない」と願う人ほどあがる理由

「あがらないで、歌やピアノ、ヴァイオリンにギター演奏が上手くできたらいいなぁ・・・」
あがり症で悩んでいる人の 願いは、この1点に尽きるでしょう。
このとき、 ...
あがらずに楽器演奏が格段に向上する秘訣
「あがらないで、楽器演奏が上手にできたらいいなぁ・・・」と、あがり症で苦しんでいる演奏家なら誰もが願うことでしょう。
しかし、普段のそんな願いは虚しく、いざステージに立つと、頭が真っ白 ...
あがり症の生徒を教える音楽の先生へ
プロとして活動される音楽の先生は、2、3歳の頃からピアノを習い始め、音楽家としての人生をスタートします。
そして一流音大へ入学し、順調に演奏家としてのキャリアを積みます。
やがてコンクールに入賞し、外国の音大へ ...
楽器演奏の不安を克服するための4つのヒント
本来、人前での歌や楽器演奏は楽しいもののはずですよね。
そもそも、好きで音楽を始めたことだし、日頃の練習の成果をみんなに聴いてもらうことは、ワクワクするはずです。
それ ...
あがり症の人への接し方
10年間、クラシックギターや声楽の発表会ではあがり症で苦しんできました。
そんな私に、発表会を聞きに来てくれた友人や先生は様々な接し方をしてくれました。
その接し方は、もちろん ...
あがり症を治すーエクスポージャー法

あがり症や社会不安障害に悩む人が精神科を受診すると、抗不安薬を処方されるか、認知行動療法で認知の歪みを修正するか、エクスポージャー法(曝露療法)を勧められます。
エクスポージャー法は