あがり症を治すー認知行動療法

2019年9月7日

 

あがり症に悩む人が精神科を受診すると、精神薬を処方されるか、認知行動療法を勧められるかのようです。

認知行動療法とは、どのようなものなのでしょうか?

 

厚生労働省のサイトによると、

「人間の気分や行動が認知のあり方(ものの考え方や受け取り方)の影響を受けることから認知の偏りを修正し、問題解決を手助けすることによって精神疾患を治療することを目的とした構造化された精神療法」

のことを言います。

 

認知行動療法は、1970年代にアメリカのAaron T Beckが鬱病に対する精神療法として開発しました。

認知行動療法では、16~20回のカウンセリングやホームワークを通して、患者さんの生き辛さの原因となっている、極端に偏った思考を修正させます。

 

極端に偏った思考の例として、「オール・オア・ナッシング」が挙げられます。

たとえば、ほんのちょっとした失敗1つで、
「もうダメだ」
「自分は何ていう失敗をしてしまったんだ」
と激しく落ち込む人がいます。

 

バランスのとれた思考の持ち主なら、「ま、いっか」で済ませます。

でも、落ち込みやすい人は、どんどん落ち込みのスパイラルにはまってしまいます。

 

認知行動療法では、カウンセリングを通して、「こういうときに自分はこういうネガティブ思考をする」ということを患者さんに知ってもらいます。

そして、その考えが現実的ではないことを理解してもらい、考え方のクセを修正します。

 

思考の偏りを修正してあがり症を治す

 

そもそも、人はなぜあがるか、と言うと、「他人の目」「他人の目から見た自分」を必要以上に気にするからです。

 

「人前で失敗してしまった自分を見せたくない」
「人前で失敗したら、笑われるに違いない」
という考えが強すぎるあまり、緊張し過ぎてあがります。

 

しかし、ちょっと考えれば分かりますが、人前で失敗したって、別にどうと言うことはないですよね。

恥ずかしい思いはするかも知れませんが、生まれてから1度も人前で失敗したことが無い人を探す方が難しいものです。

そこで、「人前で失敗すること」=「この世の終わり」ではない、ということを認知行動療法で修正します。

すると、「他人の目」「他人の目から見た自分」を気にし過ぎることもなく、あがらなくなります。

 

しかし、認知行動療法は、大事なことを見逃しています。

それは、極端なネガティブ思考の背後に隠れている「心の傷」です。

なぜ、あがり症の人は「人前で失敗すること」=「この世の終わり」だと考えてしまうのか、ちゃんと理由があります。

それは、これまでの人生で受けた様々な心の傷のせいで、自己評価が低すぎるからです。

 

自分を好きな人は、人前で失敗し、それを笑われたとしても、そのことでショックを受けたりしません。

でも、元々自己評価が低すぎる人にとって、人前で失敗してそれを笑われることは、死にも等しいダメージを受けることになるのです。

このように自己評価が低すぎる人にとって、「要は気の持ちよう」は、何の慰めにもなりません。

ですから、認知行動療法では、あがり症を治すことはできないのです。

 

 読むだけであがり症が治る!?「あがり症克服無料講座」のご案内はコチラから


 関連記事:あがり症の不安を無くす方法
 関連記事:認知行動療法があがり症に効果が無い理由
 関連記事:場数を踏んでもあがり症に効果が無い理由

 

  「あがり症演奏会」詳細はコチラから

 「フォーカル・ジストニア完治を目指す会」詳しくはコチラから

「要は気の持ちよう、そんな気休めはもうたくさん!」

気休めにしかならないアドバイスにウンザリしたら、お気軽にお問合せください。

無料相談のお申し込みはコチラから↓

<<<カウンセリングのご予約はコチラから